在来(工法)浴室のメリット・デメリットについて

現在は、ほとんどの住宅がユニットバス又はシステムバスと言われる床・壁・天井などのパーツを現地で組み立てる工法がほとんどだと思います。

約30年前頃から広く普及されて現在は、浴室といえばユニットバスと思われており、多様なタイプのユニットバスが多くのメーカーから発売をされています。 それ以前に一般的に施工されていたのが、基礎を高基礎にして浴槽を据えてタイル等を張り、天井は浴室専用のバス天を張り、排水ユニットや水栓等を施工する在来(工法)浴室になります。 在来工法をよく無添加住宅・無添加住宅リフォームでは、施工をお勧めしています。

そこで、そのメリットとデメリットについて、説明をしたいと思います。

まず、メリットとしては空間を少しでも広く利用ができる場合が多いです。(最近のユニットバスでもオーダータイプのメーカーもあります)

その次に、好きな浴槽を使えます。例えば檜風呂や陶器の浴槽や好きな石(例えば十和田石=やすらぎの青い石)を張った浴槽や弊社でおすすめしています鋳物ホーロー浴槽(表面がとてもツルッとしており、肌さわりがとても良くて、保温力も高い)も可能です。壁や床についても、好きなタイルや石などを施工することが可能で、石やタイルなどを使ったデザイン壁を作ることも出来、オンリーワンの高級感のある浴室を作ることが出来る事です。 窓の大きさも制限が無いので、景色を楽しむ大きな窓を取ることも可能です。

以前、海の近くで灯台や夕日が見える浴室を2面大きなコーナー出窓で作ったことがあります。お客様からは、お風呂が一番贅沢な場所になったと言っていました。

そして、変形の浴室に対しても当然施工が可能です。空間も広く使えます。

よく億ションと言われるマンションや高級住宅の多くがユニットバスではなく、在来工法で作り高級感のある浴室にしています。

過去に、 熱海で花火を見える(熱海では夏は、毎日夜9時に花火が上がります)浴室に地元の伊豆石を使った浴槽を作りました。一枚一枚が違う色合いを持つ天然石はなんとも言えない癒やしの空間となっています。

リフォーム時に、デザイン性が豊富でプランの自由度が高い浴室を在来(工法)浴室にすることが可能です。
(マンションなどでも施工が可能です)

費用面で言うと在来(工法)浴室の方が、高く付く場合があります。
施工事例 ⇒ こちら

デメリットとしては、工期が長く掛かることが言えます。職人さんにより一つ一つの工法を手作業で作りますので、当然日程が掛かります。 特に、住みながらのリフォームの場合はお風呂が使えない日が多くなりますので、注意が必要です。

その次に、ユニットバスに比べれば寒く感じることがあると思います。浴室暖房などで暖かくすることは可能です。(ユニットバスと同じ様に、浴室暖房乾燥機をつけることで、浴室乾燥機能で雨の時の衣類乾燥も可能です)

また、施工が慣れていない工務店や職人も多く施工が悪いと後々クレームの元になります。 タイル施工なども場合は、目地が剥がれたり割れたり、コーキングが劣化するなどメンテナンスも必要になってきます。

在来風呂を選択する場合には、是非施工する会社に施工実績を聞かれる方が良いと思います。

以上在来(工法)浴室のメリットとデメリットになりますが、両者の工法の中間的なハーフユニットバスと言う物もあります。ハーフユニットとは、メンテナンスや漏水の可能性の高い床や(浴槽)などを含む浴室の下部のみをユニットバスの良さを使ったハーフユニットバス(色々なタイプがあります)にして、壁を好きなタイルや板材などを張る場合や天井も好きに出来る物も出来ています。

好みや予算や工期に合わせて、色々検討をされてください。 お風呂は、一日の疲れを取る癒やしの大切な場所になります。温泉のような楽しい時間が過ごせる浴槽は、毎日の活力につながると思います。